7号酵母発祥で有名で、歴史ある代表的な蔵の宮坂醸造 純米吟醸 真澄の辛口生一本。
華やかな含み香があり、丸みのあるなめらかな舌ざわり。美山錦特有のおだやかな酸味が心地良く、辛口でも喉ごしの良い美味しいお酒だ。
- 2018/03/19(月) 23:29:36|
- 日本酒について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長野県から稽古に通って来ている生徒さんから、佐久の花酒造の純米酒・佐久の花をいただいた。アルプス酵母から作られたのか、香り高く何とふくよかな味わいのある酒だろうか。ネットで調べてもこのラベルの物は載っていないというレアな銘酒である。
- 2018/02/19(月) 23:42:09|
- 日本酒について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
行きつけの寿司屋に置いてあった真澄純米吟醸辛口生一本を所望。辛口ながらも柔らかさも兼ね備えた味わいのある酒だ。
長野県諏訪市にある真澄の宮坂酒造は優良な清酒酵母として現在でも全国の酒蔵で使われている「七号酵母」の発祥蔵である。
- 2018/02/15(木) 23:04:55|
- 日本酒について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
珍しい焼酎をいただいた。何と日光東照宮献上酒 三代将軍家光。何処で作っているのかと思ったら、近くの有限会社・日光と書いてあった。知らないな〜?
家光公にあやかって、利根川の伏流水で丁寧に三年間熟成させたという。書いてある通り、確かにまろやかな味わいと癖のない上品さがあって飲みやすかった。
- 2018/02/14(水) 23:14:14|
- 日本酒について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0