
津軽の厳しい風土と、風雪に耐えながら春を待つ津軽三味線の音色。
そして、歴史ある中国茶の異国情緒漂う、奏茶ライブが新大塚の古民家ぎゃらりー園で開催されました。
一華さんは先日の横浜ライブにも聴きに来て下さいましたが、北京で修行された本格派の茶芸師ということで、私も初のコラボレーションが楽しみでした。

華麗なる茶芸によって淹れられる香り高い中国茶、一華さんの妖艶華麗な手さばきを見ながら三味線を合わせて行きます。先人たちの芸をリスペクトして生まれ出る即興。門付け芸の原点に隠された、あの難しいリズムと間さえ忘れなければ全てに通じることがわかります。今回は有名な東方美人と高山茶が使われましたが、特別に中国茶カクテルも振る舞われてコラボが終わる度にお茶を飲みながらのたいへん贅沢な演奏会でした。
主催の勝俣さん、共演の一華さん、ご高覧いただきました皆様に心から感謝です。
これも一枚のレコードから!
- 2015/03/29(日) 23:42:38|
- コンサートから
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

門前仲町にあるPLAT(ぷらっと)という地中海料理のお店が今日でクローズ!また新たな展開があるらしいということで招待されて行って来ました。実は私の生徒の彼氏がオーナーのお店ということで、最後のパーティーに三味線でも弾いて盛り上げよう!という企画だったんです。ビールにワインも飲み放題、地中海領に特化した美味しい料理が次から次へと!


何とも贅沢なクローズドパーティーでしたが、今までの常連さんなど多くの若者で賑わいました。そしていよいよ弟子と二人の演奏サービス。

ついでに上級認定に合格した弟子に認定証の授与、

三味線解体ショーのサプライズもあって大いに盛り上がりました。

これからのオーナーの新たなる展開が楽しみです。
- 2015/03/28(土) 23:58:50|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日からシタール奏者・井上憲司さんとの関西ツアー、第1日目は高槻市のStudio73。

関西のお友達がたくさん聴きに来て下さって嬉しかった。
そして楽しい打ち上げ。Studio73オーナーの川中さんが素敵なお店に案内して下さった。
本当にお世話になりました。明日の倉敷も頑張ろう!
- 2015/03/20(金) 23:37:40|
- コンサートから
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

吉祥寺モノギャラリーで開催中の陶芸家・齋藤有希子さんの個展に参加してきました。
まず最初はフードスタイリスト・田島明日香さんが、
陶芸家・齋藤有希子さんの作品から器をチョイスして、手料理をコーディネートして盛り付けます。

津軽三味線ということで提供された青森の地酒は3月いっぱいまでというプレミアム付きの「田酒の山廃仕込」と、
高橋竹山先生の生誕100年を記念して作られた「風雪竹山純米酒」ということで、東北関連イメージの食材を使った
メニューが用意されました。




※豆腐のゆず味噌漬け
※きくらげとビーツのしょっつるサラダ
※おかひじきとこごみの芥子あえ
※サバ干物と長芋(ネバリスター)の春巻き
※ごぼうのしょうゆ漬け
※りんごもち
※いぶりがっこのピンチョス(塩いくらのせ)
※いかの三五八漬け焼き
※かますの干物
※ホタルイカの一夜干し
※たたみいわし
※稚貝の焼き味噌

※きりたんぽ 生七味を添えて



素晴らしい陶芸作品で味わう美味しいお酒とフードを堪能した後は、お待ちかねの陶芸コラボです。ロクロを蹴りながら回すのを見ながらの即興演奏でしたが、次から次へと作品が出来上がって行くのを目の当たりにして感動してしまいました。

これが三味線とのコラボレーションの様子と出来上がった作品です。

その後は、先月にもコラボレーションした、イタリア人のディエゴさんが、イギリス人の友達でビートボックスを奏でるエミリオさんと登場、フリースタイルラップとの即興コラボが始まってしまいました。

youtubeの映像が観られます。(外の公園に出て遊んでいた二人が戻ってきてコラボが始まってしまいました)
とにかく贅沢で楽しいライブでした。
- 2015/03/15(日) 23:32:17|
- コンサートから
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0