fc2ブログ

私の人生を変えた一枚のレコード

私が出会った一枚のレコードが転機となり、その後の人生を一変させた。その回顧録を綴ってみたいと思う。(三味線回顧録カテゴリ内) もちろんブログですから日々の出来事も書いていきます。

竹勇×一華 「奏茶ライブVol.1」津軽三味線と中国茶の戯れ

ギャラリー園

津軽の厳しい風土と、風雪に耐えながら春を待つ津軽三味線の音色。
そして、歴史ある中国茶の異国情緒漂う、奏茶ライブが新大塚の古民家ぎゃらりー園で開催されました。
一華さんは先日の横浜ライブにも聴きに来て下さいましたが、北京で修行された本格派の茶芸師ということで、私も初のコラボレーションが楽しみでした。
奏茶ライブ

華麗なる茶芸によって淹れられる香り高い中国茶、一華さんの妖艶華麗な手さばきを見ながら三味線を合わせて行きます。先人たちの芸をリスペクトして生まれ出る即興。門付け芸の原点に隠された、あの難しいリズムと間さえ忘れなければ全てに通じることがわかります。今回は有名な東方美人と高山茶が使われましたが、特別に中国茶カクテルも振る舞われてコラボが終わる度にお茶を飲みながらのたいへん贅沢な演奏会でした。

主催の勝俣さん、共演の一華さん、ご高覧いただきました皆様に心から感謝です。

これも一枚のレコードから!


  1. 2015/03/29(日) 23:42:38|
  2. コンサートから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぷらっと地中海料理のお店へ!

ぷらっと


門前仲町にあるPLAT(ぷらっと)という地中海料理のお店が今日でクローズ!また新たな展開があるらしいということで招待されて行って来ました。実は私の生徒の彼氏がオーナーのお店ということで、最後のパーティーに三味線でも弾いて盛り上げよう!という企画だったんです。ビールにワインも飲み放題、地中海領に特化した美味しい料理が次から次へと!
料理
ワイン

何とも贅沢なクローズドパーティーでしたが、今までの常連さんなど多くの若者で賑わいました。そしていよいよ弟子と二人の演奏サービス。
二重奏

ついでに上級認定に合格した弟子に認定証の授与、
授与

三味線解体ショーのサプライズもあって大いに盛り上がりました。
解体

これからのオーナーの新たなる展開が楽しみです。
久野


  1. 2015/03/28(土) 23:58:50|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

加古川ライブから

今日は弟弟子の高橋竹仙が本拠地としている加古川へ!
竹仙とはもう永い付き合いになり、一緒に南アフリカやロシア公演にも参加している仲でありますが、関西に来ると頼りになる存在です。
竹仙教室

まずは竹仙の稽古場でちょっとした音合わせをしてから、加古川名物の「かつめし」を食べに連れて行ってくれました。人気のロッキー店はいつも混雑、ここへ来たのは2回目でしたが、やはり期待を裏切らない美味しいかつ飯でした。
rocky.jpg
かつ飯

今晩の会場はスカーレットの小鳥という洒落た名前のカフェですが、竹仙夫妻が懸命に奔走してくれたお蔭で満員御礼の大盛況!高槻に来て下さった方の再来訪や弟子の竹勇雅など多くのお客様が聴きに来て下さって嬉しかったです。
竹仙とは4年も会ってなかったですが、やはり同門で学んだだけあって息もピッタリで、シタールとの初共演もバッチリで、お客様にも喜んでいただけたようです。
スカーレット
看板ライブ

そして打ち上げは同門で修行して、現在クラウンレコードの演歌歌手・水沢明美さんたちと楽しい打ち上げ。何か同窓会のようで楽しかったな~!竹仙ご夫妻にはたいへんお世話になりました。そして共演の井上憲司さんには3日間のツアー本当にお疲れ様でした。これからの展開を話し合えたいい機会でしたし、本当に勉強になり感謝しています。

打ち上げ①
打ち上げ②
打ち上げ③







  1. 2015/03/22(日) 23:54:54|
  2. コンサートから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

倉敷の美観地区へ

倉敷に来たのは高校の修学旅行以来かもしれない!
せっかくなので早起きしてライブ会場近くの美観地区へ行ってみました。
美観地区①

着物屋を発見、さすがに倉敷はジーンズの生産日本一ということで、デニムの着物などが飾ってありました。
着物小町

やはり伝統美観保存地区だけあって歴史を感じるいい場所でした。これで今日の加古川ライブも頑張れそう!

美観地区②
美観地区③
美観地区④
美観地区⑤
美観地区⑦
美観地区⑧
美観地区⑨
美観地区⑨-1

  1. 2015/03/22(日) 23:49:59|
  2. コンサートから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

倉敷ライブから

倉敷駅

今日は倉敷のカフェ&ギャラリーPenny Lane(ペニーレーン)でのライブです。
01a7994ccac414be5ea8035424458758363924d97d.jpg

鳥取県米子や兵庫県からも駆けつけて下さったお友達もいて本当に嬉しかったです。
シタール奏者・井上憲司さんとも回を重ねるごとに新しいルーツの響きが生まれ出て来て、心地よいライブとなりました。

watanabe-03.jpg
watanabe-01.jpg
watanabe-02.jpg
live.jpg

そして打ち上げには、ペニーレーンの皆さんが私好みの素敵なお店に連れて行って下さって大満足!

打ち上げ①
打ち上げ②
打ち上げ②-1

まだ呑み足らずに二人で繰り出した「朝まで屋」ここも良かった~!
朝まで屋




  1. 2015/03/21(土) 23:50:17|
  2. コンサートから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高槻ライブから

今日からシタール奏者・井上憲司さんとの関西ツアー、第1日目は高槻市のStudio73。
studio73

関西のお友達がたくさん聴きに来て下さって嬉しかった。

そして楽しい打ち上げ。Studio73オーナーの川中さんが素敵なお店に案内して下さった。
本当にお世話になりました。明日の倉敷も頑張ろう!
打ち上げ

  1. 2015/03/20(金) 23:37:40|
  2. コンサートから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

津軽三味線の音色に酔う春の饗宴

mono-01.jpg

吉祥寺モノギャラリーで開催中の陶芸家・齋藤有希子さんの個展に参加してきました。
まず最初はフードスタイリスト・田島明日香さんが、
陶芸家・齋藤有希子さんの作品から器をチョイスして、手料理をコーディネートして盛り付けます。
mono-4.jpg

津軽三味線ということで提供された青森の地酒は3月いっぱいまでというプレミアム付きの「田酒の山廃仕込」と、
高橋竹山先生の生誕100年を記念して作られた「風雪竹山純米酒」ということで、東北関連イメージの食材を使った
メニューが用意されました。
mono-1.jpgmono-5.jpg
mono-05.jpg



mono-6.jpg

※豆腐のゆず味噌漬け
※きくらげとビーツのしょっつるサラダ
※おかひじきとこごみの芥子あえ
※サバ干物と長芋(ネバリスター)の春巻き
※ごぼうのしょうゆ漬け
※りんごもち
※いぶりがっこのピンチョス(塩いくらのせ)
※いかの三五八漬け焼き
※かますの干物
※ホタルイカの一夜干し
※たたみいわし
※稚貝の焼き味噌
mono-8.jpg

※きりたんぽ 生七味を添えて
mono-9.jpg
mono-02.jpg
mono-03.jpg



素晴らしい陶芸作品で味わう美味しいお酒とフードを堪能した後は、お待ちかねの陶芸コラボです。ロクロを蹴りながら回すのを見ながらの即興演奏でしたが、次から次へと作品が出来上がって行くのを目の当たりにして感動してしまいました。
コラボ1

これが三味線とのコラボレーションの様子と出来上がった作品です。
mono-11.jpg

その後は、先月にもコラボレーションした、イタリア人のディエゴさんが、イギリス人の友達でビートボックスを奏でるエミリオさんと登場、フリースタイルラップとの即興コラボが始まってしまいました。
コラボ2

youtubeの映像が観られます。(外の公園に出て遊んでいた二人が戻ってきてコラボが始まってしまいました)



とにかく贅沢で楽しいライブでした。

mono-10.jpg
  1. 2015/03/15(日) 23:32:17|
  2. コンサートから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

横浜デリーダイニングのライブから!

unnamed (2)

今日は共演の井上憲司さんが本拠地として度々ライブをしている、横浜のインド料理店・デリーダイニングでのライブ。まだインドから帰ったばかりなので、日本で食べる本場インド料理がまた美味しかったこと。「Rootsの響き」と題して横浜を皮切りに、少し置いて関西ツアーも予定されている。出会ってから西荻窪の音や金時、柏のStudio Wuuでご一緒させていただいたが、二人の息が合ってきているので、今回は更に進化して深みのある演奏になってきたと思う。関西ツアーが楽しみだ。

unnamed (3)

unnamed (1)

unnamed.jpg

さて、支度して帰ろうと思ったら、何と着替え室の鍵を閉められてしまい、靴だけが置き去りに!足袋と雪駄で帰るようかな?と思ったが、ほどなくして管理人に連絡が取れて一安心。終電ギリギリセーフで帰宅したのでした(#^.^#)
  1. 2015/03/13(金) 23:58:14|
  2. コンサートから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

山本竹勇

Author:山本竹勇
チクユウの回顧録ブログへようこそ!

こちらをクリックして下さい

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

三味線回顧録 (21)
日々の出来事 (229)
レッスンについて (24)
未分類 (0)
コンサートから (104)
感謝台湾音楽會レポ (11)
公演情報 (43)
最近思うこと (19)
海外公演から (9)
ヨーロッパツアーから (0)
日本酒について (16)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR