心拍数アプリは活用していたが、血圧も測定出来たら便利だな?と思っていたら優れものアプリを発見。早速ダウンロードして使ってみたが、血圧の他にも心拍数、血液粘度に血液酸素まで同時に測ってくれて精度も悪くなかった。
退院5日目にして胸の違和感も緩和されて調子も良くなって来たことが測定でも確認出来た。
素晴らしい!
- 2017/01/30(月) 20:51:23|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は春節を迎えたので、台湾や香港のFacebook友達に新年の挨拶を入れた。
2月からレッスン開始準備のため、三味線調整や周囲を整理、PC周りもスッキリした。
さあ、これから頑張るぞ!という気力が出て来ていい感じだ。
- 2017/01/29(日) 11:18:54|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
陰に隠れた病状があったにも関わらず、今までは少し調子がいいと過信して頑張ってしまうという性格だった。休めという身体からのサインを無視して動き続けたならば、とんでもない事態になることを身を以て感じている日々だ。
ここは充電期間と考えて身体と相談していかなければならない!
- 2017/01/28(土) 22:38:22|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は胸の違和感は少しあったが、何とか落ち着いて来たようだ。次回の検査までは大人しくしていよう。
- 2017/01/27(金) 22:35:26|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気もいいし、少し歩かなきゃ!と思い床屋まで歩いて行って来た。途中JRの陸橋から見た富士山が綺麗だった。
帰宅して夕食を採ったら胸に違和感を感じたので、脈拍を測ってみると、何と144と高く、しかも脈が乱れている。また不正脈に戻ったのか?と思い直ぐに横になって休んだら、しばらくして落ち着いて来た。読書して就寝前に測ったら69と安定。退院後は消化の良いものを!と指示書に書かれていたが、食べると胃に血流を送り出すので心臓に負担がかかるためかもしれない。まだまだ油断は出来ないようだ。
- 2017/01/26(木) 23:15:55|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日夕食後に胸に変な違和感を感じたので直ぐに横になった。やはり心房細動に対しては、高周波カテーテルで心臓の両側にある肺静脈の隔離と、心房中隔を焼灼する手術だったので、心筋がヤケドした状態らしく、軽い痛みと違和感を感じる。2,3時間横になったら楽になって、心拍数も正常だったので一安心だったが、まだ定期的に外来通院もしなければならず、また不正脈が再発することもあり得るので、無理せず慎重に行こうと思う。
- 2017/01/26(木) 13:06:46|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は心電図を採っても異常は無く、目出度く退院となった。
妻が迎えに来てくれて一緒にカフェで食事。
外は風が冷たいが、身体は温かく爽やかだ。これからまた頑張ろう!
- 2017/01/25(水) 12:33:40|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
病院食はさすがにカロリーが低い。麺が禁止になっているのは、制限される理由でもあるのかと思ったら、入院患者は点滴等で管がついたままで食べにくい、こぼし易いからだそうだ。
心房細動と診断されて直ぐに入れたのがカメラレンズに指を置くだけの、iPhone用の脈拍モニターのアプリだった。私は指を手首に当てて採るのが苦手なので、これは音も出るし判りやすい。
先ほど来た看護師が「ご自分で脈拍を測ることありますか?」と言うので、実はこういうアプリがありまして・・・と説明すると「へ〜知りませんでした。これいいですね!早速皆んなに教えてあげなきゃ!」だって(笑)
上が昨年10月に計測した不整脈時の波形で、下は今日の同じ86の波形だが、明らかに良くなっているのがわかる。
正月にさいたま新都心へ移転した新しい病院からは、けやき通りのイルミネーションや、さいたまスーパーアリーナも見える。明日には退院だ。
Azumio Inc.「Instant Heart Rate 心拍数モニターゆらぎ脈拍計健康」
https://appsto.re/jp/ShMAy.i
※フリーソフトですが、更に優れたアプリやゲーム等への購入画面に変わったりしますから、✖️をして上手に使って下さい。やり方がわからない方は説明致します。
- 2017/01/24(火) 22:53:53|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はいよいよカテーテルアブレーションの手術日だ。最先端医療を信じているのでそんなに不安は無い。手術は、右鼠径部からカテーテルを通して心房周囲を高周波で焼灼し、肺静脈からの異常な電気信号を止めるというものだ。
鼠径部に針を刺して医療テープで固定するため、術後の剥がす時に痛いので予め剃毛しておかなければならないのだが、毛深い私にはこれが結構たいへんな作業だ。
朝9時に入院手続きを済ませて、心電図を取り、部屋で待機することになるのだが、2泊なので大部屋で頼んでいたのに、オーバーブッキングでトイレ付きの個室に通された。先方のミスなので無料でラッキーだった。
前の患者さんに時間がかかったらしく、呼ばれたのは午後になってしまった。ここで検査着に着替えて手術室に入り、後はもう「まな板の鯉」状態。あちこちをテープで固定されて、鼠径部から針が刺された時はさすがに痛かった。血管の中をカテーテルが入っていくのがわかったのは横腹くらいまでで、後は麻酔が効いて寝込んでしまったので全くわからない。2時間程で起こされた時はもう部屋のベッドだった。これから更に7時間程は右足は動かせず、寝返りもうてないのが辛い。
まだ意識朦朧の中で聞こえて来たのは「一回で上手く行きましたよ!細動は止まりましたから安心して下さい!」との嬉しい一言だった。その後に遅い昼食を食べさせてもらってまた眠りに就いた。
皆さんに心配をいただいた私の心臓疾患「心房細動」は、お蔭様でカテーテルアブレーションの手術が無事に成功して正脈を取り戻すことが出来た。胸の違和感が少し残るものの、明後日には退院出来るんだそうだ。今の最先端医療には本当に驚くばかりだが、過信しないで、大事にしながら生活を取り戻して行きたいと思う。SNSを通じてご心配いただきました多くの皆様方にこの場を借りて厚く御礼を申し上げたい。
本当にありがとうございました。
竹勇拝
- 2017/01/23(月) 22:08:53|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蓮田市演奏家協会・創立記念 第一回 定期演奏会が、昨年秋にオープンした蓮田市総合文化会館・ハストピアで開催されました。
昨年の内にチケットが完売になるほどの盛況ぶりで、蓮田市を中心にしたプロの演奏家会員が一同に会して開催されたコンサートは、クラッシックや邦楽、能楽など、ジャンルを問わない高度な演奏が披露され、聴衆は大きな声援を送っていました。
蓮田市演奏家協会は地元音楽家たちの牽引役として、これからも地域文化発展のために寄与して行くものと期待されています。
入院前の心拍数はやはり高く、かなり乱れていました。何とか無事に乗り切れて良かったです。
- 2017/01/21(土) 23:57:11|
- コンサートから
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

あれから22年も経ってしまったが、真っ先に心配だったのは神戸新開地在住の恩師・高橋栄山、須藤雲栄先生やその生徒さん方の安否だった。幸いにも頑強なマンションだったため無事が確認されたが、私は携帯用コンロのガスボンベ等、先生から要望のあった物をリュックに詰めて現場に向かった。しかし交通は芦屋までだったのでそこから歩いたのだが、途中目にする悲惨な光景にはただただ驚くばかりだった。ちょうどその年の6月には「高橋竹山と竹勇会・津軽三味線のひびき'95」を予定していたのだが、そのポスターを持参して見せた時には、先生方にとても喜んでもらえたのが印象的だった。箪笥も倒れ、桐の三味線ケースも倒れて穴が空いてことが凄まじい揺れたっだことを物語る。何よりもマンションの上階から下を見下ろせば、一面が焼失した家屋の跡。生徒さんも無事だったが、その関係者には焼け出された人もいたようだった。
あらためて犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈り致します。合掌
- 2017/01/17(火) 11:41:17|
- 三味線回顧録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今まで処方されていた薬💊の一部が、今日から服用中止となる。
カルベジロール
心筋の緊張を和らげ、心臓の負荷を下げる。心拍出量を抑えて血圧を下げる効果もある。
ハーフジゴキシン
心臓の収縮力を高め、循環をよくする。
いよいよ治療前の準備に入る。
- 2017/01/16(月) 22:20:07|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
病状を知った生徒さんが、健康を気遣って嬉しい贈り物を届けてくれた。
長野県の春庭農園から、新鮮なニンジン🥕とジュースに杵つき餅。早速ジュースをご馳走になったが、何これ?というくらいに美味しく、身体の芯まで染み込むようで血液サラサラになりそう。
玄米の杵つき餅も美味しくて取り寄せたいくらいだ。KYさん本当にありがとうございました。
- 2017/01/14(土) 23:38:18|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三味線はいくつかのパーツが組み合わさって出来ている、大きくは糸蔵を含む上棹と中棹、そして皮の張ってある胴を含んだ下棹を三分割して、三つ折りケースに入れるなど、コンパクトに運んだりしている。下棹は胴に差し込んであるが、この下棹は中木とも呼ばれ、途中を膠で接着してあるので経年劣化で外れたりするのだ。今回は生徒さんの中木が外れたので膠で接着、万力で固定して修理してみた。
伊奈穂街道からみた風景と椿山からの月が綺麗だった。
- 2017/01/13(金) 23:10:27|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蓮田市演奏家協会の創立記念 第1回定期演奏会が今月21日に蓮田市総合文化会館・ハストピアのどきどきホールで開催されます。お蔭様でチケットは昨年のうちに完売となりましたが、記念すべき創立記念コンサートを盛り上げたいと思います。
- 2017/01/12(木) 23:05:57|
- 公演情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
NHKのEテレでは、月曜日から不正脈の特集を放映していて、今日は自分と同じ心房細動についての説明だった。診断されてからドクターからの説明や、ネットでもいろいろと調べたので大体は把握していたが、いよいよ来週にはテレビでも説明していたカテーテルアブレーションの治療が待ち受けている。前回の検査でも最新医療の凄さを実感しているだけに、そんなには心配していないが、細動によって心臓もかなり疲れているらしいので、一回では止まらないかも?とは言われている。もうこうなったら、まな板の鯉になるしかないので、そろそろ準備して臨もうと思う。その前に二回の演奏会をこなさなければ!
- 2017/01/11(水) 22:28:36|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
成田山の初詣で買って来た千葉県八街産の豆で、味噌ピーナッツを作った。昔から大好きなので、自分でもよく作って食べているが、かなり美味しいと思う。
それから頂き物のサツマイモで干し芋を作ってみたが、これもなかなか好評だ。
- 2017/01/10(火) 22:54:30|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
心房細動と診断されていても自覚症状が無いので大丈夫だろう!と思いきや、脈拍アプリを入れているので測ってみると、妻の脈拍はピッピッピッと65で安定している音なのに、私のはピッピッピ〜〜ピピピ〜みたいな音で、平均は80でも途中は45〜90を行ったり来たりと不安定なのである。やはり医者の言う通り細動は止まっておらず、カテーテルアブレーションで正解ということらしい!
- 2017/01/10(火) 08:07:36|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は調子がいいので、フィットネスジムへ。処方薬が効いているのだと思うが、なぜか正常値。夜はタイミングよくEテレで不整脈を特集していた。
- 2017/01/09(月) 21:50:48|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は調子がいいので、午前中は駅前のフィットネスジムで軽いストレッチ&筋トレをやってから、いつも恵送いただいている、1/2詩誌の同人会から声を掛けてもらったので東京まで。初めての方とは言っても、先方は私のことをライブ等で見かけていたらしく、久々にお会いした方も含めて大いに盛り上がった楽しい時間でした。相変わらずノンアルコールビールですが・・・
- 2017/01/08(日) 21:18:05|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
元旦から新都心に移転オープンした「新さいたま赤十字病院」は昨日から外来受付が始まった。洒落たカフェやコンビニもある新しい病棟はまるでホテルのようだ。
採血、心電図、造影剤を注入しての胸部CT〜経食道心エコーなど、待たされたのもあるが、一日がかりの検査になってしまった。どちらも初体験の検査だったが、造影材を注入した後は身体中がカッと熱くなり、尻の穴まで熱く感じた。
経食道心エコーは、喉から胃カメラを入れて心臓を別の角度から撮影して、血栓が出来ていないか?を調べる検査だ。嫌だな?と思ったが、ゼリー状の麻酔薬を喉に溜めて、その後に睡眠剤を注射したら眠り込み、寝てる間に検査は終えていた。気持ち良く寝ていたので「エ!もう終わったの?」という感じで全く苦しくも無くて驚いた。
結果、血栓は出来て無いものの、残念ながら心房細動は止まっておらず、近々カテーテルアブレーションの治療を施すこととなったが、2,3日の入院治療で済むそうで、それまで軽い運動は全く問題ないとのことで一安心。オープンしたばかりの病棟見学や初の造影剤注入検査等、それなりに新鮮でもあり、帰りはケヤキ広場のイルミネーションに癒された。何事もポジティブに病気と付き合って行こう!
- 2017/01/05(木) 23:06:07|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は成田山新勝寺へ初詣に!
父は生前には毎年行っていて、小さい頃はよく羊羹を買って来てくれたのを思い出す。
先日、鶴瓶とタモリの番組で成田山を特集していたが、その時に出演していた鰻の近江屋の女将さんと、ピーナッツ専門店の看板娘とも話しが出来た。
- 2017/01/04(水) 23:40:09|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遅れ馳せながら、109シネマズで「君の名は」を鑑賞。日本のアニメの繊細な技法に改めて感服。
- 2017/01/02(月) 23:01:22|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
穏やかな元日の夕刻、蓮田のドンキホーテ屋上から富士山と月と星が同時に撮影することが出来た。
幸先のいいスタートと喜んでいる。
ドンキには蓮田市のゆるキャラ「ハスピー」が初売りを盛り上げていた。
- 2017/01/01(日) 23:46:09|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あけましておめでとうございます。
昨年は年初からの全国ツアーや毎日のレッスン等で休みなく駆け回って来ました。それに大好きな日本酒を多量に呑み続けた結果、秋の特定健診では不正脈が検出されて、心房細動と診断されてしまいました。
断酒と投薬のお蔭か、いまのところ自覚症状も無く普段通り生活していますが、1/5の検査次第ではカテーテルアブレーション治療が必要とのことなので覚悟しています。
何と言っても健康一番ですから、今年は健康管理と勉強充電の年にしたいと思います。
皆様のご健康とご多幸をお祈り致しますと共に本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 2017/01/01(日) 09:13:24|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0