21日にハストピアで開催された、地元演奏家協会のニューイヤーコンサートは盛況裡に終えたものの、運営委員としてはまだ終わった訳ではない。後援してもらった蓮田市や教育委員会等に事後報告書を提出したり、後処理雑務が続いているのだ。これは運営委員になってみないとわからないが、一つの大きなイベントを成功させるには並大抵のことでは出来ないのだ。これからは協会の若手メンバーにも頑張って欲しいと願っている。
- 2018/01/30(火) 23:51:05|
- コンサートから
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
隣町に洒落た菓子工房が出来たというので、カミさんとお茶しに行った。酒呑みだからといって甘いものが嫌いなわけではない。チョコレートやケーキを食べながらコーヒーを飲むのも大好きだ。それでも選んだのは洋酒のケーキ(笑)
- 2018/01/28(日) 23:43:30|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
心房細動の手術から一年経ったが、脈は安定して動いてくれている。最先端医療に助けられた命。喉元過ぎれば熱さを忘れるで、また呑みだしてはいるが、前みたいに無茶呑みはしなくなった。酒は嗜む程度にして、嗜められるようでは脈も暴走するのは当たり前。大事にして行きたいものだ。
- 2018/01/27(土) 23:25:24|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大雪の後は厳しい寒さが続いているが、さいたま市では何と氷点下9.8度という、1977年に観測を開始依頼の最低記録を更新した。朝はさすがに水道管が凍りついて水が出なかったが、こんなのは何十年ぶりだ。
思えば昔の幼少の頃は本当に寒かった。見沼用水や田んぼも厚く凍って、東京からもスケート客が滑りに来たくらいだ。あれから車も増えて、エアコンを使うようになったことで地球の温度はすっかり狂ってしまった。全ては自然に逆らって便利を追求した人間の仕業だ。この先どうなってしまうんだろう。
- 2018/01/26(金) 08:40:31|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は上尾市の出張教室で2サークルを受け持つ。
新しい生徒も入門して活気を帯びて来たのが嬉しい。教室までの道にはまだ残雪もあって危険な状態だ。
- 2018/01/25(木) 23:05:14|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このブログのタイトルにもなっている「私の人生を変えた一枚のレコード」
これこそが高橋竹山のレコードでした。壮絶な生き様から奏でられる激しくも切ない音色。
極限の生活があったればこその音色。フレーズは真似が出来ても、この音色だけは誰も真似できるものではない!
- 2018/01/24(水) 22:51:06|
- 三味線回顧録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後から降り始めた雪が激しくなり、夕方にはかなり積もって首都圏の交通機関に大きな影響を与えた。北海道や東北、日本海側では当たり前の雪でも、都心で積もることは滅多にないので10センチも積もれば大騒ぎとなり、ニュースでは歩き方まで解説するという事態になる。
庭に咲き始めた紅梅にも雪が積もり、鶯はいつ来ることやら?
- 2018/01/22(月) 23:06:13|
- 日々の出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハストピアでのニューイヤーコンサートは、大盛況裡に終えることが出来た。今回は運営委員として携わり裏方として奔走した訳だが、やはり地元演奏家たちの実力は素晴らしかった!本当にレベルの高い演奏に蔭ながら酔わせてもらうことが出来て嬉しい。まだ発足して間もない演奏家協会だが、地元の音楽文化を幅広く浸透して行けるようにしたいものだ。それにしても今日が雪でなくて良かった。
- 2018/01/21(日) 23:15:39|
- コンサートから
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日13時30分から蓮田市総合文化会館ハストピアに於いて、蓮田市演奏家協会主催のニューイヤーコンサートが開催されます。
蓮田市、及びその近隣に在住・出身のプロの音楽家たちによる今回のコンサートでは、バロックからモダンまで、外国の曲、日本の曲、そしてポップスもあり、幅広いスタイルの名曲が登場します。
それぞれの楽器の華やかなテクニックを駆使する曲も多く楽しめますよ。
音楽大学を卒業したてのフレッシュな若手から、
経験豊富なベテランの円熟した演奏までどうぞじっくりとご堪能ください。
場所は、蓮田市総合文化会館ハストピア。
時間は、午後1時30分から3時30分までの2時間です。
入場料は1500円で、小学生以下は無料です。
- 2018/01/21(日) 06:21:26|
- 公演情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蓮田市総合文化会館ハストピア事業の一環として2月24日(土)に開催される、冬のコンサートのチケットが今日から発売されます。今回は和楽器中心のコンサートにソプラノが入るという異色な取り合わせも魅力ですが、売れ切れ必至ですのでお早めにご予約下さい。皆様のご来場をお待ちしております。
日時: 2018年2月24日(土)14時00分開演(13時30分開場)
場所: 蓮田市総合文化会館 ハストピア どきどきホール
チケット料金: 大人1,000円・子供500円(中学生以下) <全席自由・税込>
チケット販売:
2018年1月19日(金)9:00から販売開始
総合文化会館ハストピア窓口(9:00~21:00 休館日1/22、2/13を除く)
中央公民館(9:00~17:00 火を除く)
蓮田市役所社会教育課(9:00~17:00 土日・祝日を除く)
お問い合わせ:
蓮田市総合文化会館ハストピア
電話: 048-768-4117
- 2018/01/19(金) 23:35:14|
- 公演情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は上尾の出張教室でのレッスンだった。最初は初心者三味線講座から始まり、希望者がサークルを立ち上げて今に至っているのだが、レッスン日以外でも皆が集まって自主練をするくらいに熱心だ。その甲斐があって、昨年は彩の国さいたま芸術劇場の舞台にも出演することが出来たのだ。やはり継続は力なり!
- 2018/01/18(木) 23:23:32|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あれから23年も経ってしまったが、真っ先に心配だったのは神戸新開地在住の恩師・高橋栄山、須藤雲栄先生やその生徒さん方の安否だった。幸いにも頑強なマンションだったため無事が確認されたが、私は携帯用コンロのガスボンベ等、先生から要望のあった物をリュックに詰めて現場に向かった。しかし交通は芦屋までだったのでそこから歩いたのだが、途中目にする悲惨な光景にはただただ驚くばかりだった。ちょうどその年の6月には「高橋竹山と竹勇会・津軽三味線のひびき'95」を予定していたのだが、そのポスターを持参して見せた時には、先生方にとても喜んでもらえたのが印象的だった。箪笥も倒れ、桐の三味線ケースも倒れて穴が空いてことが凄まじい揺れたっだことを物語る。何よりもマンションの上階から下を見下ろせば、一面が焼失した家屋の跡。生徒さんも無事だったが、その関係者には焼け出された人もいたようだった。
あらためて犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈り致します。合掌
- 2018/01/17(水) 23:29:48|
- 三味線回顧録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
30代の若い頃はだいぶ無理していたことがあって、ギックリ腰による腰痛で悩まされていた。車利用やデスクワークなどで運動不足が祟ったようだ。椎間板ヘルニアで入院したこともある。その時はドクターが薦めたブロック注射を拝み倒して断わった経緯があった。神経をやられてしまうという恐怖感があったからだ。その後は起きる前にベッドの中での腰痛ストレッチを欠かさず続けて来た所為もあってか、腰痛は全く感じなくなるまで回復した。またあの時のような状態には戻りたくなかったからだ。継続は力なり!
ストレッチ映像