fc2ブログ

私の人生を変えた一枚のレコード

私が出会った一枚のレコードが転機となり、その後の人生を一変させた。その回顧録を綴ってみたいと思う。(三味線回顧録カテゴリ内) もちろんブログですから日々の出来事も書いていきます。

伊藤七男氏の作品展へ

今日はレッスンを終えてから、画家の伊藤七男氏の作品展に行って来た。若い頃の作品展からずっと観続けて来たが、時代とともに変化していく彼の作品からは、その時々の心の葛藤とも取れる深い精神性が感じられる。
今回は人間の煩悩を表したという108枚の作品がメインだったが、1枚1枚に時々の煩悩が入り込んでいるのだろうか?本人の深い思いが凝縮されたような素晴らしい作品群であり、新境地に入ってその衰えを知らないパワーが感じられた。
  1. 2018/02/28(水) 23:07:07|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二日目の検査

今日は二日目の検査で、昨日取り付けたホルター心電図計を取り外した後に、心エコーと胸部肺静脈のCT検査に行って来た。昨年4月に同じ検査を受けて以来だが、改めて医療機器の進歩に目を見張る。エコーでは、右心室、左心室を輪切りにして映し出すことが出来て、弁が開閉を繰り返している様子を詳細に見ることが出来る。このように一生かけて動いてくれてるのかと思うと、心臓君ありがとう!と感謝しなければならない。

次に体内に造影剤を注入して行う胸部CT検査。前回でも経験済みだが、造影剤が入ってくると身体中がカッカと熱くなる。撮影後はすぐ収まるが、何とも気持ちの悪い検査だ。後日、検査結果を聞きに来るのだが、それもまた楽しみだ。

帰りは公開されたばかりの映画「空海」を鑑賞。
  1. 2018/02/27(火) 23:45:53|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日赤で検査

心房細動の施術から1年経ったが、今日は経過観察ということで、採血と24時間ホルター心電図を付けに行って来た。明日また取り外しに行って、心エコーとCT検査が控えている。詳細な行動パターンも記録しなければならないので面倒だが、今回の検査で異常がなければ薬は要らなくなるそうだ。錠剤は飲みたくないが百薬の長だけは嗜みたいところだ。
  1. 2018/02/26(月) 20:31:52|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はレッスン日

初代・高橋竹山先生の紹介で千葉県から入門して通い続けている生徒がいる。仕事仲間が竹山先生のケヤク(友達)だったことから、青森の先生宅へ伺って私を紹介されたという。ケヤクとは、対馬竹豊氏で、平内町小湊では太鼓の名手として有名な方だ。三味線を弾けなくても竹山先生の曲ならば口三味線で歌うことが出来る。紹介で来ただけあって、最初に習いたいと言った曲が「田名部おしまこ」もちろん竹山先生が三味線を伴奏を作ったレアな曲である。好きで通えば千里も一里、最初は千葉県袖ヶ浦から、そして今は茂原市から通算25年も通い詰めたツワモノだけあって、さすがに味わいのある竹山流曲を弾きこなす素晴らしい生徒だ。
  1. 2018/02/25(日) 22:23:48|
  2. レッスンについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬のコンサートから

今日の冬のコンサートは小春日和の快晴となった。お蔭で多くのお客様にご来場いただき盛況裡に終えることが出来て嬉しい。特に和楽器カルテット サイタマティックのメンバーとご一緒したのは初めてだったが、レベルの高い演奏で盛り上げて下さった。ソプラノの諸貫香恵子さんとは過去に何度もご一緒させていただきCDにも参加させていただいたが、今回はサイタマティックのメンバーが加わって、とても新鮮なコンサートになった。神谷舞さんとの初のじょんから変奏は、とても良く絡めて音色も良かったので、またこれからも深めて行きたいと思う。ご来場のお客様、お世話になったスタッフの皆さん、出演者の皆さんにあらためて感謝です。
  1. 2018/02/24(土) 23:53:32|
  2. コンサートから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ケーブルテレビJCOMで事前告知

取材等でいつもお世話になっているケーブルテレビのJCOMが、月曜日の夕方ローカルニュースで明日のコンサートの事前告知を放送して下さっていた。当日は見逃したのだが、スマホのアプリで後からでも観られるようになっている。明日は天気もいいようだし、沢山の来場を見込みたいものだ。
  1. 2018/02/23(金) 22:14:28|
  2. 公演情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出張教室近くのラーメン屋

今日は午前中と午後の出張教室だったが、その合間に近くで行列が出来るラーメン屋があると聞いて来店。オーソドックスな中華麺もいいが、私の好きな坦々麺を注文した。何ともコクのある胡麻坦々スープに細麺が絡んで絶妙な味わいを出している。スープも全部飲み干して大満足。
  1. 2018/02/22(木) 23:09:08|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野菜不足解消

昼はリンガーハットの白菜ちゃんぽん。北海道大豆を使った「豆乳クリーム」を使用、国産ゆず皮・白だし仕上げで、1日分の野菜が摂れるという。冬季限定だというが、まろやかでコクがあり、とても美味しかった。
  1. 2018/02/21(水) 23:15:07|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬のコンサート

24日の土曜日は、いよいよ地元の蓮田市の総合文化会館ハストピアに於いて、和楽器を中心とした冬のコンサートが開催される。暦の上では春だが、明日はまた雪が降るという冷え込みが続いているので、体感的には冬のコンサートになる。プログラムも出来てきたが、内容の濃いコンサートになりそうだ。当日チケットもあるそうなので、興味のある方には是非足を運んでいただきたいです。
  1. 2018/02/20(火) 23:52:36|
  2. 公演情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

佐久の花

長野県から稽古に通って来ている生徒さんから、佐久の花酒造の純米酒・佐久の花をいただいた。アルプス酵母から作られたのか、香り高く何とふくよかな味わいのある酒だろうか。ネットで調べてもこのラベルの物は載っていないというレアな銘酒である。
  1. 2018/02/19(月) 23:42:09|
  2. 日本酒について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

懐かしい場所

1970年代に高橋竹山先生がレギュラー出演していた頃、東京山手教会地下にあった渋谷ジァン・ジァンには良く通っていたが、いまは公園通りクラシックスというライブスペースとcafe会議室に変わった。
当時は竹山先生のライブには若者の行列が出来るほど盛況で、ジァン・ジァンの顔になっていた。私も良く楽屋におじゃましてお話しをさせていただいたこともある本当に懐かしい場所だが、今日はこちらで、タンゴダンサーの笠原弓香さんが主催のTango Independent vol.6のライブがあり、過去に共演させていただいたこともある、ピアニストの川瀬由紀子さんと共演するというので鑑賞に来た。チャーリー河村さんの人脈と名プロデュースがあって、みな素晴らしいミュージシャンが揃っていたが、以前にお会いしたこともある、渕岡梨花さんとKanna Laceyさんの歌声を聴けたのはラッキーだった。特に川瀬由紀子さんのピアノで踊る笠原弓香さんのダンスは圧巻で本当に素晴らしかった。ピアソラの曲を演奏する由紀子さんは完全にトランスしていたし、そのピアノ演奏に乗せて踊る弓香さんは、もう全身が芸術品に変身していたのだった。いま思えばスゴイ人達と共演させていただいたのだな!と嬉しくなる内容だった。 

渋谷駅前では台湾の支援活動をする団体が、東京オリンピックに台湾の正式名で参加出来るように!という署名活動と、地震の義援金を呼びかけていた。とても嬉しく早速署名して来た。


  1. 2018/02/18(日) 16:25:00|
  2. コンサートから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特注の衣装が届いた

ネット仲間の和裁士さんに依頼して、ステージ衣装を作っていただいた。なかなかステキなデザインに仕上がっている。

  1. 2018/02/17(土) 23:48:45|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

兄弟弟子や恩師の活躍

同時期に入門してから一緒に切磋琢磨して来た兄弟弟子の高橋竹仙が、恩師の高橋栄山、須藤雲栄先生方を迎えて40周年のコンサートを開くという。素晴らしいコンサートになることは間違いない。
  1. 2018/02/16(金) 23:49:35|
  2. 三味線回顧録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

真澄純米辛口生一本

行きつけの寿司屋に置いてあった真澄純米吟醸辛口生一本を所望。辛口ながらも柔らかさも兼ね備えた味わいのある酒だ。
長野県諏訪市にある真澄の宮坂酒造は優良な清酒酵母として現在でも全国の酒蔵で使われている「七号酵母」の発祥蔵である。
  1. 2018/02/15(木) 23:04:55|
  2. 日本酒について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日光東照宮献上酒

珍しい焼酎をいただいた。何と日光東照宮献上酒 三代将軍家光。何処で作っているのかと思ったら、近くの有限会社・日光と書いてあった。知らないな〜?
家光公にあやかって、利根川の伏流水で丁寧に三年間熟成させたという。書いてある通り、確かにまろやかな味わいと癖のない上品さがあって飲みやすかった。

  1. 2018/02/14(水) 23:14:14|
  2. 日本酒について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワタリガニの味噌汁

近くの回転寿司があるので良く食べに行くが、日替わりでいろいろな種類の味噌汁を出している。今日は大好物のワタリガニの味噌汁を注文。
  1. 2018/02/13(火) 22:56:30|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

にっぽん演歌の夢祭り

来たる3月13日に武道館で開催される「にっぽん演歌の夢祭り」の中で、オリンピックプレゼンテーションの演奏させていただくことになった。その他大勢だが、オリンピックプレゼンテーションの一環として少しでもお役に立てれば嬉しい。

  1. 2018/02/12(月) 23:19:18|
  2. 公演情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台湾東部地震の支援

東日本大震災の時には多額の義援金を寄せて下さった台湾の人々に何とか恩返しをしたいと、2012年には台湾感謝音楽會を高雄、嘉義、台東、台北で開催したことがあるが、今回は東部の花蓮市で地震が発生し、多くの建物が倒壊して犠牲者を出した。もちろん政府はいち早く支援に駆けつけたが、民間からも、東日本大震災の恩返しに何とか支援したいという声が多く出て、yahoo、LINE等を通じてTポイントを使っての支援も出来るようになっている。私も気持ちばかりだが、貯まったポイントで支援させていただいた。あらためて被災された方々にお見舞い申し上げます。

台湾東部地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)


台湾感謝音楽會

  1. 2018/02/11(日) 23:38:00|
  2. 感謝台湾音楽會レポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あかね画廊

弟弟子で画家の丹下幸男氏の個展を鑑賞に銀座のあかね画廊まで。いつもだと会場で三味線も弾いてくれるのだが、体調を崩して作品だけの出展だった。毎年楽しみに来ていたが、やはり前より深みが増して引き込まれる作品が多い。帰りは地元の酒蔵が出展している有楽町の居酒屋で試飲セット。
  1. 2018/02/10(土) 23:52:26|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春が来た!

庭の紅梅と水仙はいち早く春を告げる。
  1. 2018/02/09(金) 23:06:16|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出張教室

出張サークルのメンバーは熱心である。私のレッスン時間で余った時間に自主練。私が居なくても他の曜日を予約して自主練。芸術劇場に出演出来るくらい上手になるわけだ。
  1. 2018/02/08(木) 23:10:15|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台湾東部で大地震!

0時50分頃(現地時間2月6日23時50分頃)に台湾東部の花蓮市で大きな地震が発生したようだ。花蓮は昨年の5月にプライベートで訪れた場所なので心配している。
  1. 2018/02/07(水) 23:40:03|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

懐かしいクレンザー

行きつけの寿司屋で発見した昭和のレトロな洗剤。
まだ使われていたことに驚いた!

  1. 2018/02/06(火) 23:02:08|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蓮田のラーメン

蓮田の「和風楽麺四代目ひのでやラーメン」がサンフランシスコに出店した。あっさりとしていてコクがあり食べ飽きない美味しさだ。
  1. 2018/02/05(月) 23:50:55|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

生誕地の文化祭

今朝も胃痛で目が覚めた。ムカムカするが、ハーブティとヨーグルトを食べたら少し落ち着いた。
今日は年に一回の生誕地に於ける文化祭。
実家の民謡教室で習っている民謡サークルが発表するというので、伴奏の助っ人として手伝いに行かなければならず、穴を開けるわけには行かない。何とか伴奏は務めたものの、午後の懇親会には酒も勧められたが全く呑みたいとは思わなかった。しばらく断酒にしよう!
  1. 2018/02/04(日) 23:16:22|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

胃腸炎になったようだ!

ウィルス性の胃腸炎にやられたらしく、全く食欲無く午前中のレッスン後はひたすら寝込んでいた。
  1. 2018/02/03(土) 18:38:00|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Voyage

  1. 2018/02/02(金) 23:35:00|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

津軽三味線とシタールの響宴



  1. 2018/02/01(木) 23:29:00|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

山本竹勇

Author:山本竹勇
チクユウの回顧録ブログへようこそ!

こちらをクリックして下さい

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

三味線回顧録 (21)
日々の出来事 (229)
レッスンについて (24)
未分類 (0)
コンサートから (104)
感謝台湾音楽會レポ (11)
公演情報 (43)
最近思うこと (19)
海外公演から (9)
ヨーロッパツアーから (0)
日本酒について (16)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR