fc2ブログ

私の人生を変えた一枚のレコード

私が出会った一枚のレコードが転機となり、その後の人生を一変させた。その回顧録を綴ってみたいと思う。(三味線回顧録カテゴリ内) もちろんブログですから日々の出来事も書いていきます。

東日本大震災から3年

今日はあの3・11の東日本大震災からちょうど3年、14:46に黙とうをささげた。未曾有の大災害は今もなおさまざまな問題を残しているが、犠牲になられた皆様にはあらためて心からご冥福をお祈りします。

あの時はパソコンの前で事務仕事をしていた時だった。机上の物が散乱し、慌ててパソコンを押さえていたが、揺れの大きさからただ事ではないことを察知し、すぐにテレビでニュースを観るとしばらくしてその惨状が伝えられ驚いてしまう。仙台や福島の身内にすぐ連絡を取るがなかなか繋がらず、何とか連絡が取れたものの、仙台の姪っ子も市内で車を走らせていたらしいが何が起こったのかすぐには理解できず、とにかく津波が来るから逃げた方がいい!と指示。何とか難を逃れた。福島は山間の町だったので何でもなかったようで安心した。その後テレビから流れる津波の惨状が生々しく信じられない光景が映し出されていた。

未曾有の大災害から3年、あれから自分は何をして来たのだろうか。こういう時に自分が出来ることといえば三味線でしかなかった。

東北だけに目が行く中、実は近くの千葉県でも大きな被害があった。
旭町①

旭町⑤

心の温泉(詩人とミュージシャン仲間)による震災被災者激励コンサートは、まず避難所になっていた千葉県旭市飯岡保健センターで開催。

日時:2011年4月4日
会場:飯岡保健センター(避難所)
旭町②

旭町③


旭町④

これを皮切りにコンサートの収益金等を義援金として送るイベントが続くことになるが、その後は地元蓮田の福島県人会にも入って直接支援する形も取らせていただいた。

※「東日本大震災蓮田受け入れ被災者を直接支援するためのチャリティーコンサート」

東日本大震災で被災され、4月末まで福島県双葉町より蓮田市に避難、滞在されている方々への支援金を募金することを主旨としたコンサートで、蓮田市在住の音楽家達によって披露された。


日時:2011年4月29日
場所:蓮田市中央公民館
蓮田①蓮田②
蓮田③


その後もずっと支援コンサートは続いているが果たしてその義援金がどの程度、何処にどのように使われているかはわからない。でもその一部が少しでも役に立っているのならば嬉しい限りだ。
福島県人会

※東日本大震災東北復興支援!山本竹勇&勇気親子の津軽三味線コンサート

日時:2011年8月24日
場所:島根県安来市東比田

島根

*東日本大震災を悼む
 詩劇「鎮魂と復興のうた」

日時:2011年10月18日
場所:京都市国際交流会館イベントホール

京都で詩劇

*高橋竹山生誕101年「撥魂」2011「けっぱれ東北チャリティーライブ」

日時:2011年11月3日
場所:東津軽郡平内町勤労青少年ホーム

撥魂2011

*新春特別企画 山本竹勇・津軽三味線の魅力「CDの売り上げを全額義援金として寄付」

日時: 2012年1月22日
場所: 椿山自治会館ホール

*「東日本大震災から3年、大災難に遭遇して知った台湾の好意と善意」
ここで忘れてならないのは、震災に対して多くの義援金を寄せて下さった台湾の皆さんのご厚意には深く感謝しなければなりません。
こちらをクリックして下さい

その素晴らしいご厚意に対して何か恩返しは出来ないものかと、フォークシンガー・小林隆二郎さんの呼びかけで「感謝台湾音楽會」が企画され、私も東北の民謡を担うその一員として参加させていただいた。
その様子は、このブログの中でも詳細にレポしていますのでご覧になって下さい。
http://tikuyu.blog.fc2.com/blog-entry-15.html


日時:2012年5月10日~13日
場所:高雄、嘉義、台東、台北



*第8回 椿山文化祭「東日本大震災復興支援チャリティオークション」

日時:2012年10月8日
場所:椿山自治会館ホール

第8回椿山文化祭

※東日本大震災チャリティーコンサート
「心ひとつに被災地へ」

日時: 2013年11月23日
場所: 銀鈴幼稚園「さいたま市北区宮原町」





※被災者の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

そしてこれからも更に支援を続けて行きます!

日時:2014年3月22日
場所:浦和コミュニティセンター第15集会室

災害と地域を考える集いとコンサート












  1. 2014/03/11(火) 15:00:00|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<流鏑馬(やぶさめ)の当たり的をゲット! | ホーム | 琵琶と三味線>>

コメント

img { max-width : 90% ; height : auto;}

竹勇さん、昨日は報告会にご参加いただきありがとうございました。岩手県山田町からの参加はかないませんでしたが、埼玉在住の双葉町の方々にはきっと心に沁みるような竹勇さんの演奏だったに違いありません。
竹勇さんの演奏を聞かせていただくのはきのうで3度目ですが、いつも胸の底を揺さぶられるような気がします。まだ耳の奥に残る三味線の音色には、自分が見てきた東北の風景や映像が浮かびます。つくづく日本人なんだなあと思います。
これからもずっと一ファンとして竹勇さんのご活躍を期待し注目していたいと思います。
  1. 2014/03/23(日) 16:02:26 |
  2. URL |
  3. sachi #-
  4. [ 編集 ]

ありがとうございます

sachiさん>コメントありがとうございます。
こちらこそ被災者の方々と触れあえる貴重なイベントにお招きいただき嬉しかったです。
これを機会に今後ともどうぞよろしくお願い致します。
  1. 2014/03/24(月) 23:21:47 |
  2. URL |
  3. 竹勇 #Wr.yQUt.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tikuyu.blog.fc2.com/tb.php/61-a524eef4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/12 09:01)

千葉県旭市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
  1. 2014/03/12(水) 09:01:26 |
  2. ケノーベル エージェント

プロフィール

山本竹勇

Author:山本竹勇
チクユウの回顧録ブログへようこそ!

こちらをクリックして下さい

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

三味線回顧録 (21)
日々の出来事 (229)
レッスンについて (24)
未分類 (0)
コンサートから (104)
感謝台湾音楽會レポ (11)
公演情報 (43)
最近思うこと (19)
海外公演から (9)
ヨーロッパツアーから (0)
日本酒について (16)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR